--.--.--(--)
2010.02.27(土)
今回はしろのddを・・・
ちなみに今後も紹介するであろうしろのssも含めて、
進んで購入したものは、ほんの1つ2つくらいであろう。
苗や種からの栽培では好まなくとも出現するもので、
それは sp が避けられないのと同じことだ。
まずはインソムのHybから出現した(No.205)です。
花弁を見る限り花弁の数は少なめに感じますが、以前に紹介した物と
どことなくインソムの雰囲気が・・・似ています?似ていません?
sp も中心部に少なめに入るだけで、この手が好きな方もいるのではないかな・・・
でも~この後に続く株にしてもそうですが、上はインソムのピンクラベルで
次のはインソムからのピンクsd ラベルの苗からですもの~
sd なはずが、dd が出現した事には嬉しいですね♪
白さも sp の赤さや量もいい感じにあって、撮影の仕方が上手ならば
もっと、いい表現が出来るのではないかなぁ~(No.213)
次の株は確かピンク系の dd で整形の出やすい苗かピコ系の苗ではなかったかなぁ~
まぁ~3株めになると、解説もそこそこに・・・
よくもまぁ~似たような株が出現するものだ、と思うはずでしょう!
おいらの所ですら、この様な具合ですから、
たまたま購入した苗がラベルからかけ離れてしまうと、
その特性を知らない人にとってはツライものがあるのかな・・・
ちなみに通販でポチッとしたやつで、後に花◎園さんらしいと判明した苗でした。(No.403)
そして、今回の最後は◎木氏の ddピコの実生から、ピコが入らなかった株です。
この辺は納得の範囲かも知れませんね。
白さも花弁の大きさも形状も良かったりするから、
ピコが入らなかったのが残念だったね~(No.658)
まぁ~こんな紙一重の差が出る所の花が欲しかったり、
期待もしたりしているおいらだから、
この様に似たような株が別の意味で増えちゃうのもムリないか・・・(^^;)